flow

検査・判定の流れ

YGPIは、問題を一定の間隔で読み上げ、それに合わせて受検者に回答させる「強制速度法」で実施します。
当社では、WEBと用紙、2種の検査をご提供しています。

所要時間15

WEBでの検査

実施方法:PC・スマホ・タブレット

所要時間は約15分。受検アカウントをメール等で配付し、受検者がお手持ちのタブレット等で受検サイトにアクセスすれば検査を開始できます。

検査実施に必要なもの

  • YGPI受検アカウント(受検者人数分)

受検方法について

貴社で受検

応募者が来社した際、タブレットまたはPCで受検する方法。
検査・結果の確認・面接を半日で完了できます。

都合のよい時間と
場所で受検

受検者に1人につき1アカウント(ID・パスワード)を配付すると共に、受検サイトのURLをお知らせしてください。
ID・パスワード、受検サイトURLを受け取った受検者はお手持ちのタブレット・パソコン等で検査を実施します。

How To

ご利用までの流れ

Step

管理者アカウントの
ご登録

受検アカウントの管理者ページ(YGPI-WEB Management)の利用登録をしてください。管理者ページ内で、受検アカウント1つごとに、受検サイトにログインするためのID・パスワードを発行することができます。

Step

YGPI-WEB
アカウント発行
を購入

導入がお決まりになられたら、初めにご注文ページに会員登録をしてください。そしてWEB検査を実施するための受検アカウント(YGPI-WEBアカウント)を受検者人数分ご注文ください。

Step

検査の実施
(受検アカウントの配付)

受検者に1人につき1アカウント(ID・パスワード)を配付すると共に、受検サイトのURLをお知らせしてください。ID・パスワード、受検サイトURLを受け取った受検者はお手持ちのタブレット・パソコン等で検査を実施します。

Step

回答の判定/
判定結果の返却

検査終了後、すぐにコンピューター判定を行います。同時に、検査終了を管理者にメールで通知。判定結果をPDFで確認できます。

判定結果(コメント評価オプションの使用例)

セルフマネジメントの判定結果

学校でのご利用の場合は、受検した生徒自身も判定結果を閲覧できます。

所要時間25

用紙での検査

実施方法:検査用紙

所要時間は約25分。検査会場を設け、検査用紙を配付、施行用CDで質問文を読み上げて受検者に回答してもらいます。(監督者が代わりに読み上げて実施することも可能です。)

検査実施に必要なもの

  • YGPI回答用紙
  • 黒ボールペン
  • オペレーションガイド
  • 施行用CD
  • 検査実施・判定マニュアル

受検方法について

貴社がご用意された
会場で受検

会社説明会やセミナーなどにあわせて、大人数を対象に実施したい場合に最適です。

弊社内で受検

当日の運営・試験監督はすべて弊社にお任せください。
人事ご担当者さまの負荷を軽減します。

How To

ご利用までの流れ

Step

回答用紙など、
検査に必要な商品を購入

導入がお決まりになられたら、回答を記入するYGPI回答用紙のご購入が必要です。その他、検査実施・判定マニュアルや施行用CDをご購入ください。

Step

検査の実施

受検者を検査会場に集め、回答用紙を配付して検査を実施してください。

Step

判定の依頼と
判定結果の受け取り

弊社へ回答用紙をお送りください。印刷またはPDFで判定結果を提供します。

❶ 郵送の場合

弊社にて、回答用紙をお預かりし、判定作業を行います。判定申込書に提供方法など必要事項を記載して回答用紙と一緒に弊社へお送りください。判定を行って即日〜3日で判定結果を提供いたします。

❷ 判定Webサービスを利用

回答用紙をFAXまたは判定Webサービスにアップロードすれば、3〜5分で判定結果をPDFで提供します。ご利用には、マイページのご登録とmultiライセンスのご購入が必要です。

Voice

事例紹介・お客様の声

Seminar

講習会も実施中!

お一人様から
何名様でもお受けできます

YGPIの基本を学べる講習会です。判定項目など判定表の見方を基礎から習得し、また受検者の傾向についてお伝えいたします。オンライン上または御社にて実施いたします。