general

企業向け
採用・人材配置

1度の作業検査で、
能力面、性格特性といった、
その人の「活動ぶり」が分かります。

クレペリン検査は、負荷をかける(=作業)ことにより、受検者の特性を測ります。面接や質問テストは、言葉が主体となり、どうしても受検者の意図がはいりやすくなりますが、クレペリン検査である作業検査では、意図した操作が入りにくくなります。時には自分でも意識していない特性をうかがい知ることができます。
また、1度の実施で、能力面(作業量)と、その時の行動ぶりや性格特性(作業曲線)がわかり、「活動ぶり」が予測しやすくなります。

こんな課題はありませんか?

採用活動が上手くいかない

  • 面接と採用後の印象が違う…
  • 選考にいつも時間がかかる…

社員の人材配置に苦戦している

  • 「どのように働くか」を見極めたい

Point

性格診断なら、こんなことができます

Point01

より質の高い
採用・人材配置・育成を実現

性格検査の検査法の中でも、非常に優秀な検査として、現在も幅広く利用されています。弊社のクレペリン検査では内在する局部的な情報を客観化するものでなく、内在するすべての情報を取り上げて、分析的かつ総合的に判定するもので、教育・産業・臨床など幅広い分野で利用することができます。その人が持つ個性や適性が見えてくるので、客観的な判断材料となり、より質の高い採用・人材配置・育成を実現します。

Point02

採用のミスマッチを防ぐ

作業に関わる性格を測定しています。集中力、粘り強さなど、職務内容とマッチングするのか、適性を調べることができます。

Point03

社員の適性を見抜き、
会社の生産性を向上させる

安全管理で活用できます。
時に、事故を起こしやすい素因をもっている人がおり、危険や高度の緊張が強いられる仕事への適性、長時間の注意の集中を要する作業において、本人の作業性格を把握して、効果的な配置、管理することを実現します。

Faq

よくあるご質問

Q

日本心理テスト研究所版コンピュータ判定と内田式判定で使用される判定記号は、どのように対応するのでしょうか?

それぞれの判定記号は、おおよそ下表のように相当すると考えて下さい。ただし、判定基準の違いにより、若干判定結果に違いが生じる場合があります。(内田式判定記号は、㈱日本・精神技術研究所の曲線類型判定法によるものです。)

Q

スーパークレペリンで使われている、正解チェックとはどんなものですか?

スーパークレペリンにおいて新開発されたシステムです。対象は記入された「全解答数」です。それを「正解数」・「誤答数」・「見本数字以外の記入による不読数と×印による訂正」をそれぞれ算出しアウトプットしております。なお、所見として記述していないのは、検査の判定において、作業量と作業曲線の形の良否を重視する判定を行っているからです。従って、型判定・100点法には正答数の要素は含まれておりません。計算については、1桁の単純なものであり、まず間違えなく計算できることを前提に判定しております。

Q

日本心理テスト版コンピュータ判定の判定基準において、性別や年齢による判定基準の違いはありますか?

クレペリン検査には、性別や年齢による判定基準の違いはありません。性別や年齢に関係なく、個人に内在する気質特性を見る検査です。同じ個人が数年後、再検査をしても高い割合で同じ判定が出ることが証明されています。ただし、作業量については、30歳代半ばをピークに減少していく傾向があります。