会社沿革
日本心理テスト研究所株式会社
創設者 辻岡 美延 沿革
1950年 | 京都大学文学部心理学科卒業 |
1952年 | 矢田部・ギルフォード性格検査の研究・開発を開始 |
1954年 | 京都大学助手・講師を経て関西大学助教授 |
1957年 | 矢田部・ギルフォード性格検査用紙初版を著作 |
1960年 | 2年間フルブライト教授として米国イリノイ大学心理学部にて研究 |
1960年 | 文学博士取得 |
1963年 | 関西大学文学部教授に就任 |
1968年 | YG性格検査・クレペリン検査のコンピュータ判定の研究・開発を開始 |
1975年 |
日本・心理テスト研究所を設立(現日本心理テスト研究所株式会社) YG性格検査の「判定方法」・「施行方法」に関する問い合わせの受付を開始 同研究所はコンサルタント業を開始 同研究所はコンピュータ判定サービスを開発 |
1976年 | 同研究所はYG性格検査コンピュータ判定サービス開始 |
1978年 | 同研究所はクレペリンコンピュータ判定サービス開始 |
1982年 | 日本心理テスト研究所版YG性格検査 -マニュアル発行 |
1989年 |
日本心理テスト研究所の株式会社化 辻岡美延は監査役、長男辻岡光宏が代表取締役に就任 |
2001年 | 9月 辻岡美延は同研究所にYG性格検査及び他検査類に関して改良・開発を希望する |
2016年 | 11月30日をもって辻岡光宏は代表取締役を退任、辻岡千春が代表取締役に就任 |