faq

よくある質問

ご注文について

Q

商品の価格を教えてください。

商品の価格は「ご注文ページ」に会員登録・ログイン後にみることができます。
利用規約に同意後、新規会員登録してください。

Q

用紙など商品を注文したいのですが、どのようにすればよいですか?

用紙および、関連商品のご注文は、ご注文ページよりお受付いたします。

Q

「multiライセンス」とは何ですか?

multiライセンスとは、プリペイド式の判定料のことです。
「判定webサービス・FAX/アップロード」をご利用する場合は、multiライセンスを事前に購入する必要があります。
FAX/アップロードについてはマイページ・利用方法をご覧ください。

Q

注文した商品はいつ届きますか?

弊社営業日の午後2時までにいただいたご注文は、原則として当日中に発送します。配達日は、お届けの地域により発送日の翌日から3日後になります。

Q

商品の価格を教えてください。

商品の価格は「ご注文ページ」に会員登録・ログイン後にみることができます。
利用規約に同意後、新規会員登録してください。

Q

商品の返品交換はできますか?

商品及びmultiライセンス等の返品・交換は一切できません。(検査用紙は乱丁落丁を除く)

送料について

Q

送料はかかりますか?

【ご注文の場合】

送料はmultiライセンスを除く一回のご注文金額が19,800円(税込)以上の場合は送料無料(弊社負担)で宅配便にてお送りいたします。
ご注文金額が19,800円(税込)未満の場合、送料は全国一律1,980円(税込)です。また、着払発送もお選びいただけます。

【判定結果返却の場合】

送料は判定料金が19,800円(税込)以上の場合は送料無料(弊社負担)で宅急便にてお送りいたします。
判定料金が19,800円(税込)未満の場合、送料は全国一律1,980円(税込)です。また、着払発送もお選びいただけます。

請求、支払いについて

Q

請求書が同封されていません。

昨今の企業における環境保護に対する取り組みやテレワークへの対応の重要性が高まる中「ペーパーレス化」や「お客様へのご請求金額のご案内の迅速化」を目指し、 お客様への請求書の発行及びお客様からの請求書受け取りを電子請求書にて実施させていただくこととなりました。
ご注文ページから承りました注文は請求書電子化に伴い、メールでのご案内にてインターネット上で請求情報を確認して請求書をWEB上からダウンロードしていただけます。

Q

電子請求書のメール通知が来ません。

弥生株式会社のクラウド見積・納品・請求書サービス「MISOCA」を使用しており、送信メールアドレスは「noreply@misoca.jp」となっております。「迷惑メールに入っていないか」「コンピューターからのメールを受信制限していないか」をご確認ください。また、ご注文ページにご登録のメールアドレスを念のため確認をお願いします。

Q

振込先口座がわかりません。

振込先口座は以下の通りです。

【三菱UFJ銀行】

新大阪支店 普通預金 1052861 ニホンシンリテストケンキュウショカブシキガイシャ

【ゆうちょ銀行】

〇九九店 当座預金 0099260 ニホンシンリテストケンキュウショカブシキガイシャ
お支払いの際の手数料につきましては、お客様にてご負担くださいますようお願い申し上げます。

Q

支払い期日はありますか?

御社の締め日に合わせて翌々月末までにお支払ください。

YGPIについて

Q

YGPIでは、どんなことがわかりますか。

15分間120問を回答いただくことで、12の性格特徴、8つの基本的な性格の要素(因子)、A・B・C・D・Eの5つに分類し、その人の持つものの考え方やとらえ方、人との関わり方などの傾向(タイプ判定)といった性格の特性と全体像がわかります。

Q

YGPIとYG検査の違いを教えてください。

YGPIでは、12の性格特徴、8つの基本的な性格の要素(因子)、どんなタイプか(3種類のタイプ判定)が分かり、YG検査では、12の性格特徴、どんなタイプか(1種類のみ)が分かります。
YGPIでは、YG検査のアップグレード版として、受検者の特性理解が深まるよう、よくみせる(歪曲)反応値、コメント評価や見やすいグラフの提示、総合評定(検査用紙版のみ)を記載しております。

Q

YGPIは、年齢や性別により使用する用紙が違うのでしょうか?

受検者の年齢や性別により判定基準が異なりますが、検査用紙は全年齢(中学生以上)・性別の受検者に共通です。

Q

YGPIで年齢・性別の記入漏れがありましたが判定は可能ですか?

判定は可能ですが、正しい判定結果を得るためには、年齢・性別が必須事項です。必ずご記入ください。

Q

「強制速度法」で実施するとありますが、必ず「強制速度法」で実施しなければならないのはなぜですか?

YGPI のように用意された質問に対して回答する検査を質問紙法の検査と呼びます。質問紙法の検査の場合、検査用紙を受検者に与え、自由に回答させると自分をよく見せようというウソが入りやすくなります。したがって、YGPIでは必ず監督者の方が質問を一定の間隔で読み上げていただき、そのペースに合わせて回答をさせる「強制速度法」を厳守してください。

Q

YGPIには、120問の質問がありますが、すべて回答しなければならないのでしょうか?

120問すべてに回答することにより、正確な判定がもとめられますので、すべての質問に回答してください。

Q

プロフィール欄の尺度内に、2段ずつ粗点を記入する箇所がありますが、どちらに○印を付ければよいのでしょうか?

プロフィール欄の尺度中の上段の ゴシック体 の数字が男性、下段の イタリック体の数字が女性の粗点を表しています。

Q

粗点を計算する際に、○も△も全く複写されていない尺度がありました。どのようにすればよいでしょうか?

粗点は、最低0点から最高20点まであります。全く複写されていない場合は、0点という得点になります。プロフィール記入の際も尺度得点の0の部分に○印を付け、折線をつないで性格傾向を見てください。

Q

検査用紙を購入して実施しましたが、判定方法がわかりません。また判定結果はどのようにみればよいのでしょうか?

初めて判定していただく際には、別売の「YGPI判定マニュアル」が必要です。マニュアルに掲載されている判定方法・プロフィール判定基準をご覧ください。なお、判定結果の見方についても、マニュアル内でご説明しております。

Q

実施時間と手採点に要する時間はどのくらいですか?

検査実施時間は約25分です。手採点は1名約2~3分で判定可能です。

Q

YGPIを利用しましたが、どの判定が良くて、どの判定に問題があると判断すればよいでしょうか?

検査結果は受検された方の性格特徴をご提供しております。良い・悪いという結果をご提供しているものではありませんので、ご了承ください。個々の判定結果をご覧頂く際も、その人の性格特徴が適性があるかどうかは、お客様の方で基準を設けていただき、ご判断いただきますようお願いします。

Q

検査用紙の中に、どちらでもない「△印」の回答が多いものや、訂正のため塗りつぶした黒●や黒▲が多いものがありました。
このような検査用紙があった場合に留意すべきことがありますか?

全120問中に、どちらでもない「△印」の回答が三分の一(40個)以上ある場合や、訂正のため塗りつぶした黒●や黒▲が5問以上ある場合は、施行方法や受検態度に問題があると考えられ、信頼性のある判定結果を得ることができません。信頼性のある判定結果を得るためには、正しい施行方法を再度確認し、再検査をする必要があります。検査施行時の回答方法の案内では、「なるべく『はい』か『いいえ』で回答すること。どうしても判断がつかない場合のみ『△』を付けること。」と説明してください。また、強制速度法で回答させる場合、一般に回答の訂正はほとんど入りません。施行者として、1.強制速度法で実施すること、2.騒音など検査の邪魔になるものが入らないこと、3.検査終了後は速やかに回答用紙を回収することなどを徹底してください。受検者については、会場を巡回し、きちんと強制速度法にしたがって回答しているかどうかを確認してください。

Q

確率タイプとは何ですか?

粗点タイプにD型と判定が出ている場合でも、人によって、確率タイプがAD型となっていたり、BD型となっていたりします。つまり同じD型でも確率的にはAD型寄りのD型や、BD型寄りのD型があることがこの確率タイプの判定でわかるようになっています。なお、確率タイプの判定にF型・U型・Q型が出ている場合には、真性タイプの判定を重視してください。

Q

回答の歪曲の程度とは何ですか?

受検者が、回答をする際に自分を良く見せようとして、質問に対して虚偽の回答をした場合、その程度がどのくらい含まれているかを計算して評価を打ち出しています。

Q

でたらめ反応の程度とは何ですか?

受検者が、回答をする際にでたらめに回答した場合、誤差成分が多く検出され、その程度を計算して評価を打ち出しています。でたらめ反応の程度が多い場合には、真性プロフィールを重視してください。

Q

タイプ判定の3つの判定が違う場合、どのように判断すればよいのですか?

粗点タイプ・真性タイプ・確率タイプでそれぞれ判定が違うことは少なくありません。ただし、大体は同じ類型の中にあります。例えば、粗点D型・真性D’型・確率AD型というように、同じ類型の判定が出ています。 3つの判定が異なる場合には、まず確率タイプがF型・U型・Q型になっているかどうかを確認し、もしその3つのいずれかの判定があれば、真性タイプを重視してください。

クレペリンについて

Q

クレペリン検査(スーパークレペリン検査:以下SK)では、どんなことがわかりますか。

簡単な一桁の足し算を1分間ごとに段をかえながら、解き続けることで、「よく見せる」といった歪曲反応が出にくいと言われています。
この検査では、「能力面」と「性格・行動面」がわかります。「能力面」では、知能との相関が高く、また与えられた作業をどれだけ早く処理できるか、「作業量」の高低より、みることができます。「性格・行動面」では、平常時や偶発的なことが起きた場合の心の動揺など、1分ごとの計算量の変化「作業曲線」より、みることができます。知能検査と性格検査を、SKでは一度の検査で測定できることも大きな魅力です。

Q

日本心理テスト研究所版コンピュータ判定と内田式判定で使用される判定記号は、どのように対応するのでしょうか?

それぞれの判定記号は、おおよそ下表のように相当すると考えて下さい。ただし、判定基準の違いにより、若干判定結果に違いが生じる場合があります。(内田式判定記号は、㈱日本・精神技術研究所の曲線類型判定法によるものです。)

Q

スーパークレペリンで使われている、正解チェックとはどんなものですか?

スーパークレペリンにおいて新開発されたシステムです。対象は記入された「全解答数」です。それを「正解数」・「誤答数(誤答数+見本数字以外の記入による不読数+✕印による訂正数)」をそれぞれ算出しアウトプットしております。なお、所見として記述していないのは、検査の判定において、作業量と作業曲線の形の良否を重視する判定を行っているからです。従って、型判定・100点法には正答数の要素は含まれておりません。計算については、1桁の単純なものであり、まず間違えなく計算できることを前提に判定しております。

Q

日本心理テスト版コンピュータ判定の判定基準において、性別や年齢による判定基準の違いはありますか?

クレペリン検査には、性別や年齢による判定基準の違いはありません。性別や年齢に関係なく、個人に内在する気質特性を見る検査です。同じ個人が数年後、再検査をしても高い割合で同じ判定が出ることが証明されています。ただし、作業量については、30歳代半ばをピークに減少していく傾向があります。

Q

数人の受検者の判定を見たところ、型判定や100点法に同じような結果が出ました。どのような形でそれぞれの違いを判断すれば良いでしょうか?

型判定や100点法に、同じような判定が出た場合には、個人判定表の6つの因子得点による判定により、各個人の判定結果の違いを判断して下さい。各因子に打ち出されている○印の位置やコメントにより、どの性格因子に問題傾向があるかがわかるようになっています。

Q

定型曲線からの固有変動曲線(*印)が基準ライン上に一直線に並んでいるのに、判定結果が悪い場合があるのはどうしてですか?

定型曲線からの固有変動曲線は、偶然変動を取り除いて描かれています。したがって、その人固有の作業傾向を見ることができます。固有変動が小さく、固有変動曲線が一直線に並んでいても、偶然変動が大きい場合は判定結果が悪くなります。

Q

作業量と作業曲線の形の良否のどちらを重視すれば良いでしょうか?

100点法は、作業量に40点、作業曲線の形の良否に60点を配点しています。つまりこの検査では、作業量よりも、性格特徴を表す作業曲線の形を重視しています。したがって、作業量がB段階でも、作業曲線の形に問題が無ければ、作業量がA段階でその曲線に問題が大きいものより、100点法の得点が高くなり、前者の方が性格面や社会適応面において問題がないと考えられます。

その他

Q

Microsoft Edgeで判定結果のコメントがPDFに表示されない

Microsoft Edge の組み込み PDF リーダーに Adobe Acrobat PDF エンジンを搭載する仕様変更による影響が考えられます。

以下のいずれかの方法で確認する方法をご検討ください。

  1. Microsoft Edge 以外のブラウザ(Google Chrome)でPDFを表示
    Microsoft Edge 以外の、Google Chrome などのブラウザにてご確認ください。
  2. Adobe Acrobat Reader でPDFを表示
    PDFファイルをダウンロードし、 Adobe Acrobat Reader でご確認ください。
  3. Microsoft Edge の「New PDF Viewer」の設定変更
    EdgeのAdobe Acrobat PDF エンジン「New PDF Viewer」の設定変更にて事象が解消することが考えられます。
    ※2024/11/18 現在、確認している方法です。
    設定変更の実施後も印刷プレビューが改善されない可能性がございます。
    印刷プレビューの確認を目的とする場合は、Adobe Acrobat ReaderなどEdge以外のアプリをご利用ください。
    今後のブラウザの仕様変更により設定箇所が変更されたり、設定としてご利用いただけなくなる可能性がございます。

Microsoft Edge の「New PDF Viewer」の有効化

  1. Edge のアドレスバーに「edge://flags/」を入力し、Enter
  2. 「試験段階の機能」画面にて「New PDF Viewer」項目のプルダウンより「Enabled」を選択する
  3. Edge を再起動する
Q

自動返信メールが届きません(YGPI-WEB,Mypage等)

新規登録完了後や受検完了後に自動返信メールを送信しております。
しばらく経っても自動返信メールが届かない場合は下記のような原因によりお客様が受け取れない場合もございます。
弊社ではお客様に自動返信メールが届かない原因を調べることができませんので、お手数ですが下記のような該当ケースがないかご確認をお願いいたします。

  • ・ご入力いただいたメールアドレスに誤りがある場合
  • ・フィルタリング機能により迷惑メールとして処理されている場合
  • ・セキュリティソフトによって、迷惑メールとして処理されている場合
  • ・指定受信拒否などお使いのメール設定に問題がある場合
  • ・ご使用のメールサーバーの容量が一杯になっている場合
  • ・その他の場合

【ご入力いただいたメールアドレスに誤りがある】

お間違いの場合は、お手数ですが正しいメールアドレスをご連絡下さい。

【フィルタリング機能により迷惑メールとして処理されている】

迷惑メールフィルタリング機能により、返信メールを迷惑メール(スパムメール)として扱われている場合があります。「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」等をご確認ください。
※お使いのメールサーバーの種類や設定によっては、振り分けられたメールが数日後に自動削除される場合がございます。
※詳細は弊社ではお答えできませんので、ご使用中のメールサービス提供会社や御社担当部署にお問合せください。

【セキュリティソフトによって、迷惑メールとして処理されている】

セキュリティソフトをご利用の場合、自動返信メールを迷惑メールと判断し「スパムフォルダ」に振り分けられている場合がありますのでご確認ください。
※詳細は弊社ではお答えできませんので、ご使用中のメールサービス提供会社や御社担当部署にお問合せください。

【指定受信拒否などお使いのメール設定に問題がある】

ドメイン指定受信拒否を設定されている場合には弊社のメールが受信することができません。
お手数ですが、「@sinri.co.jp」の受信許可設定をお願いいたします。
また、指定アドレス設定の場合には「info@sinri.co.jp」の受信許可設定をお願いいたします。

【ご使用のメールサーバーの容量が一杯になっている】

メールサーバーの容量が上限に達してしまうと、送信はできても受信ができない場合があります。ご確認の上、メールサーバーの容量を確保してください。
※方法については弊社ではお答えできませんので、ご使用中のメールサービス提供会社や御社担当部署にお問合せください。

【その他の場合】

自動送信メールが届かないほとんどの原因は受信側の設定や通信状況、状態によるものとなります。誠に申し訳ございませんが、各メールサービスの設定方法の詳細はご使用中のメールサービス提供会社や御社担当部署にご確認ください。

Q

主にどのような場面で使われていますか。

最も多いのは、採用選考段階です。とりわけ面接前に検査実施をし、性格特性や活動ぶり(SK)把握をした上で、面接を実施されているケースが多いです。学校機関(高校、専門学校、大学)での実施が次に多く、進路指導や、自己分析用に利用いただいております。YGPIでは、最近、採用後の育成の段階(新入社員研修、中間管理職研修など)で、自己理解を深めるための検査として利用が増えてきております。またSKでは、海外や外国人採用時に、利用いただいております。数字が主体であるため、母語や文化の影響によって質問の受け取り方がずれてしまうようなことがないために、検査実施が可能です。

Q

判定作業は、どのくらいの時間がかかりますか。

・YGPI用紙、クレペリン検査(SK)用紙版
マーク式:2営業日(→弊社に判定依頼ください)
インハウス型:1分ほど(→お客様の複合機やFAX機器をお使いいただき、判定をアップロード/送信ください)
・YGPI-WEB版:30秒

Q

情報セキュリティは確保されていますか。

ISMS認証を取得しております。弊社では、ISO/IEC 27001という国際規格に沿って、情報セキュリティを確保するための仕組みをもち、その仕組みを維持し継続的に改善しています。

Q

「YG性格検査」「YGPI」の名称や内容を引用したいのですが、どのような手続きが必要ですか?

「YG性格検査」「YGPI」は商標権および著作権に関わる商品となりますので、その二次的使用においては、弊社との契約手続きが必要となります。二次的使用の際は、必ず、「商標権の利用および著作権の利用について」をご覧の上、その内容をご理解いただきますようよろしくお願い致します。

Q

個人によるYGPIやスーパークレペリン等を利用できますか?

弊社で販売している商品は、個人によるご利用(注文・実施・判定)いただくことができません。
YGPIやクレペリン検査等は、企業や学校等組織がその目的に応じて、厳密に定められた実施方法に則り実施するものです。個人的な目的でご利用いただくことはできません。また、弊社がご提供いたしておりますYGPI-WEB・Mypageも個人でご利用いただくことはできません。