
seminar
YGPI講習会

性格検査の専門知識を習得し、
職場や教育現場での活用を目指す
YGPIの基礎講習会です。判定項目から分かること、判定表の見方を基礎から習得することができ、また実務で活用できる知識を身に付けることが可能です。資料配付されるため、講習後の復習も可能です。オンライン上または御社にて実施いたします。
こんな方にオススメです

学校や職場で性格検査の 実施・評価に携わる方

カウンセラーの方

教師・教育指導者

人事担当者

管理職など
schedule
当日の講習の流れ(例)
尺度・一つ一つの性格についての説明
所要時間:30分
12の性格尺度に基づく性格判定の仕組みや、12の性格特徴、8つの潜在的な要素(因子)について理解を深めます。
受講者は、各尺度の意義や活用方法を学び、現場での応用を目指せます。
タイプ判定の説明
所要時間:15分
個人の性格特性を15のタイプに分類するタイプ判定について解説します。
判定結果の活用
所要時間:15分
判定結果のデータを適切に解析するための知識を身につけます。
・応募者の性格傾向の分析
・社員様の性格傾向の分析
YGPIの施行方法、質疑応答
所要時間:30分
実際の検査の流れを把握し、検査の進行に必要なポイントを学びます。
御社の実施方法にもとづき、WEB版、検査用紙版での準備から実施について具体的なステップを習得できます。
講習会の基本情報
- 参加人数: お一人様から何名様でも参加可能です。
- 料金: 基本料金 60,000円(税別)+交通費(出張の場合は実費)
- 時間: 90分(講習60分+質疑応答30分)
- 開催日時: 平日開催(年末年始・お盆などを除く)
- 準備: プロジェクターと会場はお客様にてご用意ください。
Voice
講習会に参加された方の声

仕組みがよくわかりました。
12の性格特徴や、8つの基本的な要素、そしてタイプ判定についてなど、判定表の見方を理解できました。検査を実施する上で、用語を解釈できたことはもちろん、私たちがどのような特性を求めているのか、ペルソナ設定を見直す機会となったことは大きな収穫でありました。
また検査結果表の活用方法が具体的であったために、応募者との面接をよりリアルに想定できた点も大変良かったです。質問の作り方を一緒に考えていただき、面接官もおそらく喜ぶと思います。

社員の傾向を一緒に分析しました。
管理者ページ内にある「グループ別一覧CSV」より、社員の傾向を一緒に分析できたことはとてもよかったです。そうすることにより、YGPIでの検査項目への理解が深まり、どのような特性が備わっているのが客観的に把握できました。どの部分を注意しながら育成用の資料に反映するか考えられるようになりました。
