Kraepelin

採用のミスマッチを防ぐ

こんなお悩みはありませんか?

  • 新たに採用した人材が人間関係で悩んでしまう
  • 社風が合わず早期離職してしまう
  • せっかく内定を出したにもかかわらず、辞退されてしまう

人物像を理解し、自社に合うかどうか判断

新たに採用した人材が、人間関係で悩んでしまう、社風が合わず早期離職してしまう…せっかく内定を出したにもかかわらず、辞退されてしまう…なんてことは少なくありません。
クレペリンは面接場面において人物理解の促進で利用されていることが多いかと存じます。人となりを確認し、自社に合いそうか否かを判断する傾向が強いと存じます。面接という限られた時間のなかだけで応募者を評価することは難度が高いため、クレペリンを利用して人物理解を深めようとしています。

ただし、それだけではミスマッチを防ぐことにはなりません。最近では、動機づけを目的としてクレペリンを活用する例が増えてきています。応募者の性格特徴に合わせた面接やフォローを行う際のコミュニケーションを設計し、自社への動機づけや採用活動の振り返りによって自社で働くイメージを深めてもらうといった方法があります。
また、採用活動の振り返りでは、応募者や採用者のクレペリンのデータを用いた分析を行い、応募者集団の経年比較や選考段階別の合否傾向比較など、次年度の採用活動を検討するための情報としても活用できます。